トマトの酸味が美味しいです。
10年以上前にあんかけそばをお店で食べて、とても美味しくて感動しました。
スープの餡のとろみがすごくて熱々でした。
当時は何回か通いましたが、家から微妙に遠かったので、行かなくなってしまいました。
でも10年以上たっても、美味しかったなぁとたまに思い出していました。
そのお店もだいぶ前に閉店してしまいました。
ふとまたあのあんかけそばを思い出したので、同じように作れないかと試してみました。
〈材料 1人分〉
トマト 小1個
チンゲン菜 1束
ニラ 1/3束
生キクラゲ お好みで
にんにく 2片
生姜 1かけ
海老、ホタテ お好みで
ごま油 適量
水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1.5、水大さじ1.5(とろみはお好みで調節してください。)
玄米ビーフン 50g
水 500cc程度(470~480ccがラーメンどんぶりにちょうど良かったです。)
〈作り方〉
①にんにくは芽を取りみじん切り、生姜もみじん切り。トマトはくし切りで6等分、チンゲン菜は切らずにそのまま、ニラは4cm長に切る。キクラゲは食べやすい大きさに切る(乾燥キクラゲの場合は水で戻してから)。
②フライパンでにんにく、生姜をごま油で炒める。その後トマト、チンゲン菜、ニラ、キクラゲ、海老・ホタテも入れニラとチンゲン菜の緑の部分がしんなりする程度に炒める。
③鍋に湯500ccを湧かし、フライパンの具を入れて3分程弱火で煮込む。
④水溶き片栗粉を入れスープにとろみをつける。これでスープは出来上がりです。
④玄米ビーフンを茹でる。
⑤お椀に玄米ビーフンとスープをよそう。お好みでお酢、コショウをかける。
10年以上前にあんかけそばをお店で食べて、とても美味しくて感動しました。
スープの餡のとろみがすごくて熱々でした。
当時は何回か通いましたが、家から微妙に遠かったので、行かなくなってしまいました。
でも10年以上たっても、美味しかったなぁとたまに思い出していました。
そのお店もだいぶ前に閉店してしまいました。
ふとまたあのあんかけそばを思い出したので、同じように作れないかと試してみました。
〈材料 1人分〉
トマト 小1個
チンゲン菜 1束
ニラ 1/3束
生キクラゲ お好みで
にんにく 2片
生姜 1かけ
海老、ホタテ お好みで
ごま油 適量
水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1.5、水大さじ1.5(とろみはお好みで調節してください。)
玄米ビーフン 50g
水 500cc程度(470~480ccがラーメンどんぶりにちょうど良かったです。)
〈作り方〉
①にんにくは芽を取りみじん切り、生姜もみじん切り。トマトはくし切りで6等分、チンゲン菜は切らずにそのまま、ニラは4cm長に切る。キクラゲは食べやすい大きさに切る(乾燥キクラゲの場合は水で戻してから)。
②フライパンでにんにく、生姜をごま油で炒める。その後トマト、チンゲン菜、ニラ、キクラゲ、海老・ホタテも入れニラとチンゲン菜の緑の部分がしんなりする程度に炒める。
③鍋に湯500ccを湧かし、フライパンの具を入れて3分程弱火で煮込む。
④水溶き片栗粉を入れスープにとろみをつける。これでスープは出来上がりです。
④玄米ビーフンを茹でる。
⑤お椀に玄米ビーフンとスープをよそう。お好みでお酢、コショウをかける。
コメント