フォーを作りました。
フォーと言っても、玄米でできたフォーがうちにはなかったので、玄米ビーフンで作りました。
なのでフォー風です。
玄米から作られたブラウンライスヌードルがあるようなので、今度使ってみたいです。
スープの味は無塩料理を食べ慣れていない人には薄味かもしれないですが、優しいフォーの味でした。
パクチーをたくさん乗せたので香りがよかったです。
癌が見つかる少し前にベトナム料理屋さんのランチでフォーのセットを食べたのを思い出しました♪
お店の前を通りかかって、金欠で外食してる場合ではなかったのですが、どうしても食べたくてお店の前をウロウロして、食べてしまいました。
〈材料〉
にんにく 2片
生姜 1cm×2cm程度
もやし 1/2袋
ニラ 3本程度
鶏むね肉 お好みの量
※玄米ビーフン 50g
乾燥昆布 1枚
ミネラルウォーター 適量
※無塩だし 1/4袋程度
ごま油 適量
パクチー お好みで
※玄米ビーフンはリブランプラスの玄米ビーフンを使いました。
※無塩だしはカネジョウの椎茸昆布だしパックを使いました。
〈作り方 1人分〉
①にんにくは芽を取り除きみじん切りに、生姜はすりおろし、小ネギは小口切り、にらは5cm程の長さに切る。
②茹で鶏を作る。鍋にミネラルウォーターを鶏むね肉がかぶる位の量入れ、沸騰させる。沸騰したら弱火にしてむね肉を入れ、5分茹でる。5分したら火を消し鍋に蓋をして15分そのままにする。鶏むね肉はお皿に取り出しておく。残ったミネラルウォーターはスープに使います。
③鍋にスープの量になるようにさらにミネラルウォーターを足す。流水で洗った乾燥昆布、無塩だしを入れ火にかける。
④フライパンにごま油をひき、にんにくを炒める。にんにくに火が通ったら、鍋に入れる。さらに生姜、小ネギも入れ弱火で10~15分程煮込む。
⑤フライパンでもやしとニラを炒める。
⑥別の鍋に湯を沸かし、玄米ビーフンを湯戻しする。
⑦お椀に玄米ビーフン、スープを入れ、上から鶏肉、もやし、ニラを置く。お好みでパクチーを散らす。
フォーと言っても、玄米でできたフォーがうちにはなかったので、玄米ビーフンで作りました。
なのでフォー風です。
玄米から作られたブラウンライスヌードルがあるようなので、今度使ってみたいです。
スープの味は無塩料理を食べ慣れていない人には薄味かもしれないですが、優しいフォーの味でした。
パクチーをたくさん乗せたので香りがよかったです。
癌が見つかる少し前にベトナム料理屋さんのランチでフォーのセットを食べたのを思い出しました♪
お店の前を通りかかって、金欠で外食してる場合ではなかったのですが、どうしても食べたくてお店の前をウロウロして、食べてしまいました。
〈材料〉
にんにく 2片
生姜 1cm×2cm程度
もやし 1/2袋
ニラ 3本程度
鶏むね肉 お好みの量
※玄米ビーフン 50g
乾燥昆布 1枚
ミネラルウォーター 適量
※無塩だし 1/4袋程度
ごま油 適量
パクチー お好みで
※玄米ビーフンはリブランプラスの玄米ビーフンを使いました。
※無塩だしはカネジョウの椎茸昆布だしパックを使いました。
〈作り方 1人分〉
①にんにくは芽を取り除きみじん切りに、生姜はすりおろし、小ネギは小口切り、にらは5cm程の長さに切る。
②茹で鶏を作る。鍋にミネラルウォーターを鶏むね肉がかぶる位の量入れ、沸騰させる。沸騰したら弱火にしてむね肉を入れ、5分茹でる。5分したら火を消し鍋に蓋をして15分そのままにする。鶏むね肉はお皿に取り出しておく。残ったミネラルウォーターはスープに使います。
③鍋にスープの量になるようにさらにミネラルウォーターを足す。流水で洗った乾燥昆布、無塩だしを入れ火にかける。
④フライパンにごま油をひき、にんにくを炒める。にんにくに火が通ったら、鍋に入れる。さらに生姜、小ネギも入れ弱火で10~15分程煮込む。
⑤フライパンでもやしとニラを炒める。
⑥別の鍋に湯を沸かし、玄米ビーフンを湯戻しする。
⑦お椀に玄米ビーフン、スープを入れ、上から鶏肉、もやし、ニラを置く。お好みでパクチーを散らす。
コメント